2005.03/4日目NO.1
-


日程  1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目


最終日6:30からモーニングクルーズです。
娘も最後だからと起こしました。
上流へ向かいます。
朝もやの中、クロサイチョウシラガシラトビコウハシショウビンがいます。(画像悪いです)
カササギサイチョウと思いますが、なんか違うみたい。
カンムリワシがいましたが、木が邪魔していますが、いまいちこっちを向いてくれません。
ウォーレスクマタカが、 トカゲを食べているようです。
ムラサキサギも良く見かけます。
20羽近くのズグロサイチョウの群れが飛んでいきました。
ルリノドハチクイは私の幸せの青い鳥です。
ヤマショウビンがいましたが、枝に隠れています。カラーがきれいですね。
ワシ、タカ類がよく旋回していました。
コウモリを食べるコウモリダカと、カンムリオオタカがランデブーしていました。
クロサイチョウオス
Black Hornbill
クロサイチョウオス

シロガシラトビ
Brahminy Kite
シロガシラトビ

コウハシショウビン
Stork-billed Kingfisher
コウハシショウビン

カササギサイチョウ
Oriental Pied Hornbill
カササギサイチョウ

サイチョウ
サイチョウ


カンムリワシ
Crested Serpent Eagle
カンムリワシ

チャイロカッコウハヤブサ
ウォーレスクマタカ
ムラサキサギ
Purple Heron
ムラサキサギ

ズグロサイチョウの群れ
ズグロサイチョウの群れ
ルリノドハチクイ
Blue-throated Bee-eater
ルリノドハチクイ

鳥

ヤマショウビン
Black-capped Kingfisher
ヤマショウビン

カンムリワシ
Crested Serpent Eagle
カンムリワシ





クルーズも最後になりました。
スカウは見上げていることが多く、首がいたくなりましたが、 ビリッはおもに広いキナバタンガン川を進みますので、大丈夫でした。 2年前は1泊でしたので、遭遇する動物は少なかったのかもしれませんが、こちらではたくさん出会えました。
鳥は確実に識別できた種は(鳴き声のみも含む)46種。
哺乳類は7種見ることができました。
ゾウは大当たり。とてもラッキーでした。
でも、なんでこんなに動物に出会える確立が高いのでしょうか。
すぐそこまでアブラヤシのプランテーションが立ち並び、動物たちは追い込まれ、わずかの生息域であっちいったりこっちいったりしています。
簡単には喜べない状況ですね。

キナバタンガンジャングルキャンプ

遅い朝食後、記念写真などを撮り10:30にキャンプを出発。
帰るときには、新しいゲストが来ていました。 繁盛しているようで。
ボートと車を乗りついで、サンダカン空港へ。 途中、水着をホテルの荷物の中に忘れて買いたいとジョージに言って、 ショッピングセンターに連れて行ってもらったが売っていませんでした。あそこは、水着着用しないと入れません。KKに寄らないなら、ラナウの街には売っているよとのこと。
サンダカンの市内見学はできませんでした。朝のクルーズに参加しなければ、できるようです。
ジョージともお別れ。3日間ありがとう。
サンダカン空港 サンダカン空港のレストランでの食事 さようならサンダカン

空港で新聞紙に包まれたライス(買うとき何が入っているかわからなかった)とスープビーフンをいただく。
待ち時間に携帯をいじってみるが、SMSは送信できない。 いったいどうすればいいのかな〜?

4日目NO.2へ進む

2005/03最初に戻る